家にある◯◯を使って楽しく後転練習!?

コロナウイルスで自粛中の皆さん、お元気ですか?

この記事を見てくださっている方の中には、保育園・幼稚園・こども園・小学生のお子さんがいらっしゃるご家族の方も多いかと思います。

最近は学校も休校が続いていて、自宅でやることがなくなってきていませんか?

今日は、そんな皆さんに家でできる  ” 後転 ”  の練習方法を紹介します。

今回紹介する後転練習は、私が親子教室で教えている練習方法です。

3~5歳、小学生のお子さんが楽しく遊び感覚で後転の練習ができます。

後転は簡単にできるように見えて、意外と大人でも未だにできない人も多いですよね。

マット運動の中でも最初の壁は、この後転と言えるでしょう。

後転できない人が多い理由は、前転では回るときに前が見えるが、後転は後ろが見えないので恐怖感があるからです。

完璧さはまだ必要なく、まずは【 回転 】の恐怖感を無くすことが大切です。

(うちの子は運動が苦手でどうにかしたいけど、、)と困っている方、大丈夫です!

保護者の皆さんも『 後転の補助が出来ないから 』という心配もいりません。


今回紹介する練習方法は、家にある◯◯を使って子どもと一緒に遊ぶだけです。

その◯◯とは!?

   ↓

   ↓

   ↓

   ↓

   ↓

   ↓

   ↓

   ↓

   ↓

 【 布団 】です!!

では、この動画をご覧ください!



①布団を床やベットの上などに敷きます。

②後転をする人はどちらでもいいので、布団の端っこに後転をする最初の姿勢をとってもらいます。

③その状態から、保護者の皆さんは布団の端を持ち、思いっきり上に持ち上げます。

→こうすることによって、子どもの身体が勢いよく回転をし、回ることができます。回ることに恐怖感がある子供でも、 楽しく!遊びながら回転感覚 が自然と身についていきます。

補助をする必要は一切ありません!怪我をしないかの心配があるかと思います!

【 気をつけるポイント 】

・手は耳の横に置くこと

・顔は、前ではなく自分の おへそ をを見ること

・そして、、、出来たら【 褒めてあげる 】こと


これだけ気を付けていれば大丈夫です。

運動神経を鍛えるためにも、幼少期に様々な動作に挑戦し、スマートな身のこなしを獲得することが大切です。

家でできることは沢山あります。色々な遊びを工夫してみてください!

時間がある時に家で遊び感覚でできるトレーニングを紹介していきます。

楽しみにしていてください!






D.magic

健康・食事・運動・教育・トレーニング・ダイエット・ストレッチ

0コメント

  • 1000 / 1000